【一重メイク】2018年夏流行のキラキラ×オレンジメイクは《ヴィセ リシェ》ジェミィリッチ[BE-1]さえあれば作れる!!

2018年夏メイクのトレンドは、
- キラキラ
- オレンジ
- ピンク
だけど、一重でキラキラのラメメイクって難しくないですか?
私はラメのアイシャドウって苦手なんです。


ラメのアイシャドウを使うと、ラメが落ちてまつ毛が白くなるから嫌!
私はまつげの根元がまぶたに被っているので、時間が経つとまつげとまぶたが擦れるせいでラメがまつげに落ちて白くなっちゃうんです…。
”キラキラ”と”オレンジ”は、
《ヴィセ リシェ》ジェミィリッチ[BE-1]で両方取り入れられる!!
と前回ご紹介しました。
トレンド感ばっちりな《ヴィセ リシェ》ジェミィリッチ[BE-1]ですが、大粒ラメを上まぶたにのせたら、案の定まつげ白くなっちゃたんですよ(TωT)
《ヴィセ リシェ》ジェミィリッチ[BE-1]のラメ感は、凄く綺麗なのでなんとか使いたい!!
ということで、何度も試行錯誤を繰り返し…
やっと解決策をみつけました!!
今日は、《ヴィセ リシェ》ジェミィリッチ[BE-1]を使って、
2018年夏トレンドのキラキラ×オレンジの一重メイクをご紹介します♪
アイシャドウはパレットひとつでOKなので、使うアイテムは全部で5つだけ!
使用アイテムも含めて詳しく解説しますので、よろしければ最後までご覧になってください👀
2018年夏トレンドのキラキラ×オレンジの一重メイク
完成した2018年夏トレンドのキラキラ×オレンジの一重メイクがこちら!!
ラメで立体感を作り、一重でも目が丸く大きく見えるように工夫してみました。
【2018年夏トレンドのキラキラ×オレンジの一重メイク】は、デカ目効果もあるよ!
ちなみにどれだけデカ目効果があるかと言うと…
左が今回のメイク、右が以前ご紹介した《キャンメイク》パーフェクトマルチアイズ[04(クラシックピンク)]のメイクです。
こうして比べてみると今回のメイクの方が、立体感があって目が丸く大きく見えませんか!?
パーフェクトマルチアイズがマット系アイシャドウなのもあるかもしれませんが(笑)


アイシャドウの塗り方やアイラインの引き方を少し変えるだけで、差が出るってやっぱりメイクってすごく大事ですね😲
【2018年夏トレンドのキラキラ×オレンジの一重メイク】の使用アイテム
まずは、2018年春夏流行のラメ×オレンジの一重メイクに使ったアイテムのご紹介から。
- 《ヴィセ リシェ》ジェミィリッチアイズ[BE-1]
- 《スプリングハート》ロングラスティングアイライナー[02(ダークブラウン)]
- 《フローフシ》モテライナー リキッド[BrBk(ブラウンブラック)]
- 《ケイト》ラッシュマキシマイザー EX-1
- 《ヒロインメイク》ボリューム&カールマスカラ スーパーWP[漆黒ブラック]
※ 《フローフシ》モテライナー は、《UZU》アイオープニングライナーにリニューアルしています。
※《ケイト》ラッシュマキシマイザー EX-1は、ラッシュマキシマイザーN EX-1にリニューアルしています。
【2018年夏トレンドのキラキラ×オレンジの一重メイク】の仕方を詳しく解説!
上まぶた編
- aを指でまぶた全体にのせる。
- bを指でアイホールにのせる。
- cをチップでライン状に引く。
- 更にcを目頭と目尻側にさっき引いたラインよりも少し広めにのせる。(目を開けた時に少し見えるくらい)
- aを指でまぶたの中央にだけポンポンと優しく重ね付けする。
ジェミィリッチアイズはブラシで塗るとラメが飛ぶので、指で付けるのがオススメ。
cを目頭と目尻側に締め色を少し広めに入れることで、かなり立体感が出ます!
下まぶた編
- dを下まぶた全体に。小指で2~3回重ねるとオレンジ色が綺麗に発色して、ラメもしっかりつきます!
dの大きなラメを下まぶた全体に使うことが、この一重メイクのポイント!
- 大きなラメを下まぶたに使うことで、悩みだったラメがまつげに落ちて白くなるのを回避!
- 下まぶたに目線が行って涙袋も強調されるのでデカ目効果を発揮!
上まぶたに塗った時と違い下まぶたに塗るとまつげで擦れることもないので、大きなラメを使っても落ちにくいんです!
一重さんは上まぶたをキラキラさせて一重まぶたを強調してしまうよりも、下まぶたに光を集めて目線を下に持っていったほうがデカ目効果があります。
下まぶた全体をキラキラにしても、派手な印象にならないのは一重さんだからこそ。
一重さんの良さを活かせるかなと思います!
アイライン編
- Bのペンシルアイラインで上まぶたの粘膜とまつげの根元を埋める。
- Cのリキッドアイライナーで、目尻を下げて黒目の上だけ少し太くアイラインを引く。
- Bのペンシルアイラインで下まぶたの中央(黒目の辺り)のまつげの根元を埋めるように描いて、描いたラインをしっかりぼかす。
アイラインはあまり太くない方が良いので、少しずつ描き足してバランスを見ながら描くとGOOD!
目尻は思い切って下げた方が目の丸みが出ます。
マスカラ編
- ビューラーでしっかりまつげを上げたら上まつげだけにDのマスカラ下地を塗って、カールをしっかりキープする(真上に向かって塗ると良い)。
- マスカラ下地が乾いたら、黒目の辺りを強調するように上下にFのマスカラを塗ったら完成!
まつげのカールは落としたくないので、マスカラ下地を使ってしっかりカールキープ!
大きいラメのアイシャドウを持て余している方がいたら、下まぶた全体に塗るこの一重メイクを是非試して欲しいです!
今回の一重メイクが少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読み頂きありがとうございました🍀