【乾燥肌におすすめ】高保湿なラベンダーカラーの化粧下地!《ピディット》モイストコントロールベース

皆さんは、コントロールカラーって使っていますか?
ファンデーションなどの前に肌悩みに合ったカラーを使う事で、肌悩みを緩和してくれる便利なアイテムですよね。
私の肌は、血色感があまりないのが悩み…。
なので、コントロールカラーを必ず使うようにしています!
あと乾燥肌でもあるので、ベースには 保湿力も求めています。
夏でも冬でも、乾燥肌の方にとって大敵なのがエアコンによる乾燥ではないでしょうか!?
乾燥肌で悩む私もエアコンによる乾燥で、顔が突っ張るなんてことはよくあります…。
- 血色感があまりない
- 乾燥肌
私のこの2つの悩みに対応してくれる コントロールカラーの化粧下地があるんです!
乾燥肌の私が冬のものすごく乾燥していた時期から、ずっとお気に入りで使用しているコントロールカラーをご紹介しますね✨
スキンケアクリームから作られた化粧下地!《ピディット》モイストコントロールベースがお気に入り♪

現在は【モイストコントロールベース N】として、2018年8月29日よりリニューアル発売されています。
私のお気に入りのコントロールカラーとは…
《ピディット》モイストコントロールベースです!
《ピディット》モイストコントロールベースは、スキンケアクリームから作られたスキンケアしたてのようなうるおい感のあるラベンダーカラーの化粧下地。
乾燥によるくすみを隠して透明感を与えてくれます。
ドラッグストアで何気なくコスメコーナーを見ていたとき、パッケージの可愛さに一目惚れ😍
ドレッサーに置いておくだけでオシャレなインテリアの一部にもなってくれそう!
こういう可愛いデザインの物って持っているだけでテンションあがりますよね♪
テスターしてみたら、伸びも良いし好感触でした。
でも、pdcってメーカーを良く知らなかったから買うの迷ってたんです。

パッケージをよく読んでみたら、ポーラ・オルビスグループのメーカーだったんです!
大手の化粧品メーカーとのグループ会社と知った瞬間、安心感から即決(笑)
バラエティショップや公式オンラインショップでも購入できます。
リニューアル発売されたモイストコントロールベース Nはこちら↓
《ピディット》モイストコントロールベースって?
主な特徴は↓
- SPF23 PA+++
- 4つの美容成分配合(カニナバラ果実油・ユキノシタエキス・カミツレ花エキス・ハトムギ種子エキス)でメイクしながらスキンケア
- フローラルの香り付き
- エタノール・タール系色素フリー
- パッチテスト済み
日常使いには十分な日焼け止め効果。
フローラルの香りについてですが、顔に付ける際にほんのりと香ってきてフローラルの優しい良い香りがします(*´∇`*)
私はこの香り好きです♪
塗った後の香りはほとんどわかりません。
ただ香りは好みが分かれますし、香りが付いた物が苦手な方はご注意ください。
ラベンダーカラーの効果

ラベンダーカラーは程よい血色感と透明感を出してくれます。
ピンク(血色感を出してくれる)と、ブルー(くすみを隠して透明感を出してくれる)の良い所取りなんです!
では、実際に肌につけてその効果を見てみましょう♪

キャップを開けてみるとこんな感じ。

手に出してみると、キャップの色みたいな綺麗なラベンダーカラー!

伸びが良く少量でOKなので、コスパも良いです。
スキンケアクリームから作られたということで、こっくりとした重めのテクスチャーかと思いきや…スフレみたいな軽いテクスチャーなんです♪
なのに、ベタつかずしっとり感があって 保湿力抜群!

線から左側が塗る前、線から右側が塗った後です。
私の血管が見えて血色感のないくすんだ手でも…。
血色感と透明感を与えてくれて女性らしい肌に見せてくれます!
使い方
パールひと粒分くらいを額・両頬・鼻先・顎先の5点置きして指の腹で軽く広げたらスポンジで馴染ませます。
面倒くさい時は5点置きした後、スポンジでサッと広げちゃったりもしてます(笑)
毛穴がなくなる!とかはないのですが、こちらのモイストコントロールベースを塗ると肌がフラットになるんです。
だから、次に塗るファンデーションなどの伸びが良くなって塗りやすくなります。
とくにリキッドやクリーム系のファンデーションを使うとその良さがわかります!
夏の間、顔全体に塗るのはちょっと重いなと感じたら、目の周囲や頬など乾燥しやすい部分だけ塗るのもオススメ。
- 血色感があまりない
- 乾燥肌
こんなお悩みを持った方がいらしたら、是非試してみて下さいね!
今回の記事が参考になれば嬉しいです。
最後までお読み頂きありがとうございました🍀