SNSで話題の新作!《キャンメイク》トランスペアレントフィニッシュパウダー SA(シャイニーアクアマリン)をレヴュー

2020-02-08ベース

今、SNSで話題になっているプチプラの新作フェイスパウダー。

それは、2018年6月1日に発売された 《キャンメイク》トランスペアレントフィニッシュパウダー SA(シャイニーアクアマリン)!!

イエローブルーピンクの多色フェイスパウダーで、その見た目が本当に可愛いんです♥

キャンメイクで人気のベースアイテムといえば、マシュマロフィニッシュパウダーですよね!

クチコミも良いので使いたかったけど、色が合わなくて諦めてたんです(TωT)

そんな私でも、トランスペアレントフィニッシュパウダー SA(シャイニーアクアマリン)なら使える!!って思って、SNSで見て買うって決めてました!

スポンサーリンク

《キャンメイク》トランスペアレントフィニッシュパウダー SA(シャイニーアクアマリン)って?

《キャンメイク》トランスペアレントフィニッシュパウダー SA(シャイニーアクアマリン)は、 真珠ツヤ肌になれる仕上げフェイスパウダー(パール入り)で ¥940(税抜)

特徴はなんと言っても、イエローブルーピンクの多色パウダー✨

この見た目の可愛さがSNSで話題なんです!

SPF17/PA++で日焼け止め効果ありなのに、クレンジング不要で洗顔料のみでメイクオフがOK!

※リニューアルされ、SPF17/PA++⇒SPF50+/PA+++に変わりました。

仕切り用の透明フィルムとパフが付属で付いてます。

《キャンメイク》トランスペアレントフィニッシュパウダー SA(シャイニーアクアマリン)を使ってみた

指と付属のパフに取ってみるとそれぞれこんな感じです。

イエローブルーピンクは混ざって白っぽいパウダーに見えます。

指にも付属のパフにもパウダーがしっかり付く感じ。

正直に言ってしまうと、付属のパフで仕上げるのはおすすめできないです…。

なぜかと言うと、良くも悪くもパフにしっかりパウダーが乗って、顔にもしっかりパウダーが付いてしまうんです💦

付属のパフとパウダーの相性があまりよくないのかも。

このパウダーが白っぽいので、肌色によっては白浮きしてしまいそうなのでパフは変えることをおすすめします!

私のおすすめのつけ方は、ブラシでつけること!

ブラシだとふんわりパウダーが乗るし、磨くようにつけると適度な艶感がでます。

ちなみに、《ダイソー》春姫のフェイスパウダーブラシでも綺麗に仕上がりますよ♪

フェイスパウダーとしての使用感

イエローブルーピンクの多色とパールのおかげで、少し肌がトーンアップして透明感と程よい艶感が出ます。

仕上げのフェイスパウダーとして使って1日過ごしてみたところ、テカリ防止パウダー配合のおかげで、お肌の余分な皮脂を吸収してくれるのでTゾーンなどはテカリにくいかな。

そのテカリ防止パウダーが優秀すぎるのか、乾燥肌の私は頬のツッパリ感が少し気になりました

10~20代の方やテカリやすい方には良いかも!

フェイスパウダーとして顔全体に使うのは、乾燥肌の私には向いてなさそうですが、テカリ防止の効果が優秀なので、Tゾーンなど部分使いすることにします👍

《キャンメイク》トランスペアレントフィニッシュパウダー SA(シャイニーアクアマリン)は、”ハイライト”としても使える!!

自然な艶感が綺麗だったので、

「これハイライトとしても使えるのでは!?」

って思ってハイライトとしても使ってみました!!

※ビフォー写真撮り忘れたので…ビフォーとアフターは別の日の写真になります。ごめんなさい(>_<)

全体的に透明感が出て、私のノッペリした骨格にメリハリが出たのではないでしょうか!

私はいかにも

「ハイライト入れました!」

な艶々ピカピカ感のあるハイライトは苦手で…。

このくらいのさりげない艶感がちょうど良い!!

テカリ防止パウダー配合のおかげで、Tゾーンに使ってもテカリにくいのも嬉しい♪

コスパ最高だし、ハイライトとしての使用感は凄く良かったです!

ハイライトの入れ方

ハイライトを入れた場所は↑ピンクに塗った箇所。

主にTゾーン、眉尻、Cゾーン、目頭横です。

眉尻・目の横のCゾーン・Tゾーンはブラシで、目頭の横は指でのせました。

ちなみにブラシは、¥100(税抜)とは思えないくらい”ふわふわ”で大好きな《ダイソー》春姫のチークブラシ!

軽く滑らせただけで、こんな風に付属のパフ同様にパウダーがしっかり付きます。

これだと付きすぎなので…ティッシュの上で余分なパウダーを落としたり手の甲で馴染ませてからのせます。

物足りなかったらティッシュに落としたパウダーを付け足せば、無駄なく使えますよ!

《キャンメイク》トランスペアレントフィニッシュパウダー SA(シャイニーアクアマリン)を自然な艶感の仕上がりなるハイライトとして使うコツは↓

  • 筆でも指でも、肌に乗せる前にパウダーの量をしっかり調節する!
  • 磨くように少しずつ重ね付けする

《キャンメイク》トランスペアレントフィニッシュパウダーのケースが使いまわせる!?

クチコミを見ていたら《キャンメイク》トランスペアレントフィニッシュパウダー と、人気の《キャンメイク》マシュマロフィニッシュパウダーのケースが他のメーカーの物と 互換性があり入れ替えが可能という情報が!!

  • 《アユーラ》センシエンス パウダーケース
  • 《イプサ》コンパクト(コントロールパウダー)
  • 《クリニーク》ステイ マット シアー プレスト パウダー
  • 《シュウ ウエムラ》コンパクトケース
  • 《スウィーツスウィーツ》マシュマロパクト
  • 《ソフィーナ》ファインフィット コンパクトケース(粉おしろい用)
  • 《ノブ》プレストパウダー UV ケース
  • 《MAC》スタジオパーフェクト SPF15 ファンデーションコンパクト
  • 《マキアージュ》パーフェクトマルチコンパクト用ケース

私が調べただけでも、この9種に互換性があって入れ替えが可能なんだとか!

レフィルが58mmなので、その大きさがあれば収まるみたいです。

だから、「中身はキャンメイクのパウダーだけど、見た目はデパコスのケース」なんて事もできちゃう訳です(笑)

逆にキャンメイクのケースが好きな方は、デパコスのパウダーをキャンメイクのパウダーケースに入れることもできちゃいます!

  • パウダーは好きだけど、ケースが好みじゃない
  • ケースは好みだけど、パウダーが好きじゃない

なんて方は、カスタマイズしてみてはいかがでしょうか!?


今回のレヴューが少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までお読み頂きありがとうございました🍀

スポンサーリンク

この記事を書いた人

Renka

一重メイク歴10年以上のアラサーで、「一重美人」を目指して日々奮闘しています!
一重メイクと大好きなプチプラコスメを中心にコスメのレヴューのブログ&Youtubeで一重メイクの動画も投稿中。
≫詳しいプロフィールはこちら


\Follow Me! / Youtube:Renka


※当ブログの著作権については、プライバシーポリシーに記載されている「著作権について」をご参照ください。