《キャンメイク》シルキースムースアイクレヨン 全3色をレビュー!【2018年7月1日発売】

2020-02-09アイシャドウ

続々と夏の新作コスメが発売されていますね。

プチプラコスメで大人気のキャンメイクからも、2018年7月1日に新作コスメが発売されました!

コスメの通販サイト【チョモット・ボーテ】でポチッとしたら、注文殺到で注文してから到着まで約1週間かかるという不運が…。

その為、ちょっと出遅れたけど(笑)

《キャンメイク》シルキースムースアイクレヨン ¥600(税抜) 全3色をゲットしたので、レヴューしていきますね!

全3色を使ったナチュラルなアイメイクも5パターン紹介しますので、是非最後までご覧になってください👀

※主は一重です。予めご了承下さい(笑)

スポンサーリンク

【夏の新作】《キャンメイク》シルキースムースアイクレヨン

キャンメイクの新作アイシャドウ、シルキースムースアイクレヨンはアイシャドウとしてもアイラインとしても使えるアイクレヨン。

繰り出し式で、折れる心配があるので芯を5mm以上出すのはNGだそう!

当たり前だけど、先細の状態を保ちながら使わないとアイラインとして使うのが難しくなりそうです。

なので、アイクレヨンの芯を寝かせながら使うと良いです!

カラーバリエーションは全3色。

シルキースムースアイクレヨン 01(クラシックボルドー)

深みのあるボルドーカラー。

シルキースムースアイクレヨン 02(フラワーブーケ)

使いやすそうなコーラルピンクっぽいカラー。

シルキースムースアイクレヨン 03(シャンデリアベージュ)

アイシャドウベースから涙袋メイクまで、幅広く使えるベージュカラー。

パッケージなんですが、艶消しされたようなマット感のある質感になってます。

いつも可愛らしいデザインが印象的なキャンメイクですが、このシルキースムースアイクレヨンのパッケージデザインはクラシック感のあるオシャレなデザイン!

「あまり可愛らしいデザインを持つのには抵抗が…」

なんて、大人の女性でも持ちやすいですよね!

《キャンメイク》シルキースムースアイクレヨンをスウォッチ

3色いっぺんに色味を見ていきますね!

※わかりやすくする為に重ね塗りしています。

  • 01は、今から使えて秋・冬にも活躍してくれる深みあるカラー。
  • 02は、肌馴染みが良いので普段使いしやいカラー。
  • 03は、色というよりは輝きをプラスしたり、ハイライト向きのカラー。

アイシャドウとしてぼかしてみるとこんな感じです↓

0102は凄く細かいゴールドのラメが入っています。

チラチラとした上品な輝きと程よい艶感が綺麗♪

03シルバーのラメが入っており、3色の中では一番ラメ感が強いです。

アイクレヨンなのでもっと柔らかい芯を想像していたのですが、以外にも程よく硬さのある芯

シルキースムースと言うだけあって、スルスルと滑らかな描きごこちです♪

シルキースムースアイクレヨンをアイシャドウとして使いこなすのが難しい…!?

アイシャドウとして使うために塗った所をぼかそうと指でポンポンしてみました。

すると、指に色が移ってしまいアイラインとして使ったときの発色の半分くらいになってしまいました💦

重ねても結局指についちゃうので、そんなに濃くはならないかな。

良くも悪くもナチュラルな発色なので、パキッとした発色が好みの方には物足りないかもしれません。

塗った所と塗っていない所の境目だけ、少しだけぼかすようにするのが良さそうです。

色が均一に綺麗につくので、アイシャドウとして塗りたい所にていねいに直接つけたらそのまま触らないって方法もありかも!

あまり重ねるとよれたりシワに入り込むので、なるべく一度塗りで済ませるのも綺麗に仕上げるコツです。

塗るとオイルのようなツルッとしたテクスチャーなので、メイク後に指などで触ってしまうと簡単に取れてしまうので注意が必要です。

こちらを使ってメイクしたときはお直しの為に持ち歩くことをおすすめします!

大きさはリップクリームとほぼ同じ大きさなので、ポーチに入れても場所を取りません♪

シルキースムースアイクレヨン 全3色を使って5パターンのナチュラルアイメイクをしてみた!

シルキースムースアイクレヨン 全3色を使って5パターンのアイメイクをしてみました!

と言っても、シルキースムースアイクレヨンとマスカラを塗っただけのもの凄くナチュラルなアイメイクです。

言い換えれば”時短”または”手抜きメイク”とも言う(笑)

一重ですが、参考になれば嬉しいです。

シルキースムースアイクレヨン[01(クラシックボルドー)]をつかった 【2018年秋~ワンポイントボルドーで色気ほんのり~】の一重メイクも合わせて見てみる↓

パターン1

  1. 上まぶたにアイシャドウとして、03(シャンデリアベージュ)をのせる。
  2. 下まぶた1/3に、01(クラシックボルドー)でアイラインを引く。

まずはシンプルに。

下まぶたに引いたクラシックボルドーが、ほんのり色気を出してくれます。

パターン2

  1. 上まぶたにアイシャドウとして、03(シャンデリアベージュ)をのせる。
  2. 下まぶた1/3に、02(コーラルブーケ)でアイラインを引く。

パターン1の下まぶたをコーラルブーケにしてみました。

肌馴染みが良いので色と言うよりは、肌を明るく見せてくれる感じ!

パターン3

  1. まずパターン1を作ったら、上まぶたに02(コーラルブーケ)でアイラインを引く。

パターン1にコーラルブーケで上まぶたにアイラインを付け足してみました!

肌にほんのり血色感が出たかな~くらいで、色はほとんどわからないですね。

このままアイホールに広げてアイシャドウとしても使ってみたけど、たいして変わらなかった(笑)

パターン4

  1. パターン2を作ったら、上まぶたに01(クラシックボルドー)でアイラインを引く。

今度はパターン2にクラシックボルドーでアイラインを付け足してみました。

クラシックボルドーは色味がはっきりしてるので、アイラインにぴったりですね!

パターン5

  1. パターン2を作ったら、01(クラシックボルドー)を上まぶたにアイシャドウとしてアイホールにグラデーションを意識してのせる。

パターン4をアイラインにせず、クラシックボルドーを広めにのせてアイシャドウとして使うとこんな感じになります。

一重さんだと「まぶた腫れた!?」ともなりかねないので…(笑)

赤味のある濃いブラウンとかで締め色を目の際に更にのせると目元が引き締まりますよ!


このレヴューが少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までお読み頂きありがとうございました🍀

スポンサーリンク

この記事を書いた人

Renka

一重メイク歴10年以上のアラサーで、「一重美人」を目指して日々奮闘しています!
一重メイクと大好きなプチプラコスメを中心にコスメのレヴューのブログ&Youtubeで一重メイクの動画も投稿中。
≫詳しいプロフィールはこちら


\Follow Me! / Youtube:Renka


※当ブログの著作権については、プライバシーポリシーに記載されている「著作権について」をご参照ください。